情報の大きさ(単位)


コンピュータは「1」と「0」の2つの数字の組み合わせで情報を表現
・ 1または0で表す事ができる情報=情報    1bit(ビット)
(例)
   地震を観測1/それ以外0
   秋田0,青森0,岩手1,宮城1,山形0
  明日の天気 晴れ1/それ以外0
    秋田1,青森1,岩手0,宮城0,山形0

・ 2通りだけで表現できない場合はビットを組み合わせて表現
  2ビット=4通り
(例)
  晴れ00/曇り01/雨10/その他00

・ 3ビット=8通り
(例)
  黒000/青001/緑010/シアン011/赤100/マゼンダ101/黄110/白111

・ 8ビット=256通り

・ 16ビット=65536通り

コンピュータ内では文字もビットで表現    A:01000001,B:01000010,C:01000011,

・ アルファベット大文字・小文字・数字・記号を表現するには最低8ビット必要
8ビット(bit)=1バイト(Byte)
日本語の表現には最低2バイト(16ビット=65536)が必要

単位 ・ 1キロバイト(KB)=約1000バイト (=1024)
  ( 日本語約500文字)
・ 1メガバイト(MB)=約1000KB
  (日本語約50万文字)
・ 1ギガバイト(GB)=約1000MB
  (日本語約5億文字)
・ 1テラバイト(TB)=約1000GB

■■■(例)8GBのHD容量の情報量?
・ 日本語の文字情報で考えると
約40 億文字(1 文字=2 バイトだから)
8 GBの文字を80 年間で読むと すると
1日 あたり約27万文字!
・ 40 億文字÷80 年(29200 日) =27 万文字
講談社 新書(44×16文字×202ページ=約14万文字),毎日2冊づつに相当

もどる | 次へ