ごく一部ですが、紹介したいと思います!!
能代には「北限の茶畑」があります。
うっかりすると見落としてしまいそうな茶畑ですが、ちゃんと栽培されています。
桧山の茶屋の茶ようかん、美味ですよぉ〜♪
能代市の海岸沿いに「風の松原」はあります。
面積は約760haで、日本最大の規模を誇る松林です。
なんと、東京ドーム163個分もの大きさがあります。
ここには砂防林として江戸時代から植えられてきた松が700万本あります。
能代凧は「べらぼう凧」とも言います。
能代特有の凧で、なんとこの凧は男女で顔が違うのです!
「男べらぼう」は頭に芭蕉をかぶり、「女べらぼう」は頭に牡丹をかぶっています。
どちらも“あっかんベー”をしており、ユニークな凧になっています。
画像の左側が「女べらぼう」、右側が「男べらぼう」です。
秋田音頭にも出で来る「桧山納豆」これも能代にあります。
オレンジのパックが粒。緑のパックがひきわり納豆になっています。
少々値段は高いですが・・・
グランマートにも売っているので是非、買ってみて下さい!