2020.1.15
牧嶋平/松野麗/瀧谷夏実
「旅する地域考 辺境を酌む冬編」の最終日、にかほ市の「象潟公会堂」を会場に、15名の受講生が8日間の旅を通して感じたことを、自由な形式で発表しました。受講生たちのコメントとともに、5回に分けてご紹介します。
(※プロフィールは2020年3月時点の情報です)
#1 牧嶋 平 Osamu Makishima
「水の底のはなし(漂流物、鮭の稚魚、そして自らについて)」
牧嶋は、真っ暗な会場で小さな蝋燭を灯し、微かな光のもと静かに旅を振り返った。海岸で拾った救命胴衣の話に始まり、想像上の持ち主の視線、鮭の孵化場で見た景色など、鳥海山麓の周辺に存在する循環から逃れたものが帰りつく場所について語った。会場の照明をつけると、救命胴衣をはじめとする海の漂着物とドローイングで構成されたインスタレーションが現れた。展示は会場中央、床下開口部、2階窓側の3カ所に点在させ、いずれも蝋燭の火でつなげた。
(photo: Kaya Tei)
<Statement>
小砂川の海岸で一着の救命胴衣を拾った。おそらく何かの誤りで海に落ち、そのまま象潟沿岸に漂着したのだろう。だから安易に想像するような海の事故には関係がなく、誰の命も失われていない。しかし、どういう訳か、この救命胴衣が誰かを運んだと想像することがその場においては自然であった。そして、その誰かは波に運ばれながら何を思ったのかと想像した。人はそう簡単に死なない。しかし、たとえ想像でも、どこかの循環から抜け出たこの救命胴衣の誰かにとって、静かで冷たい水の底が(それは遊佐の孵化場で見た、サケの稚魚が動けず、ただ横になっていたような水の底が)あってほしいと思った。それはまた、自分にとってもそんな場所があってほしいということなのだと思う。
(photo: Kaya Tei)
牧嶋 平
美術家。会社勤務を経て金沢美術工芸大学彫刻専攻に進み、京都市立芸術大学大学院構想設計領域に在籍。日常や旅先でのささやかな気付きを掘り下げ、ゆるやかな手つきでインスタレーションを制作。現在は別府、延岡、金沢、和束町へのリサーチを重ねながら、今後の展開に向けて準備を進めている。
#2 松野 麗 Urara Matsuno
「水に名前をつける」
観察した水と雪に独自の名前をつけて、その映像とともに発表。ネーミングは「やどミズ」「つぶらミズ」「さっしゅ」「鏡水(きょうすい)」「アミユキ」「ばりい」など15種。かたち、音、方言、身体感覚を取り入れ、自分なりの視点で命名したという。撮影地域は、鳥海山麓の川の上流にあたる百宅集落から下流の海沿いまで。漁港や酒蔵でのインタビュー音声も織り交ぜた。石山友美は「既存のBGMに頼るよりも、自然や水の音を収集して映像と音を組み合わせたり、水道の蛇口(現代の象徴)を加えたりすると、さらに作品の幅が広がるはず」とアドバイス。
(photo: Yu Kusanagi)
<Statement>
今回の旅で、水に着目して写真や映像を撮る中で感じたことは、流れていってしまうがゆえに捉えづらい水に固有性を与えられないか、ということだった。また、ダム工事で3年後には消えてしまう場所である百宅集落の暮らしの痕跡を、この土地に流れる雪どけ水や積もった雪から記録したいと思った。旅の中で撮りためた水や雪の映像を並べて振り返ってみると、水にはそれぞれ表情があり、雪には人々の行動やその場所が持つ地形が映し出されているように感じられた。
私がその水や雪を採取したときに感じたことや現地の人々への方言調査を基に、水と雪に名前をつけた映像を制作した。
(photo: Kaya Tei)
松野 麗
神奈川県出身。 慶應義塾大学総合政策学部卒業、現在慶應義塾大学政策・メディア研究科在籍。 はじめて旅する場所への風景および空間認識に興味をおきながら、今回の旅に参加。制作へつなげることを目論む。
#3 瀧谷 夏実 Natsumi Takitani
「無題」
映像を投影したボードの周りに鑑賞者を集め、百宅集落での考察を発表。雪の合間を流れる湧水など、百宅で撮影した映像を映し出した。瀧谷は、日本語と英語で詩を朗読した後、百宅集落で知り合った佐藤一太郎夫妻の話を披露。「その
土地の人がダムをどう考え、どう生きる決断をするのか。その先どんな影響を与えるのか、私はまだ疑問に思っている」。佐藤氏からもらった、「鳥海ダム周辺エリア利活用の可能性」と書かれた住民と行政によるダム建設後の計画案も示した。「なくなる土地に自分の存在を残し、生き残るための策だと思う」と、現時点での考えをまとめた。
(photo: Kaya Tei)
<Statement>
最終的に発表したものは作品ではない旨を先に述べる。名前をつけるのであれば、これは旅で2度訪れた百宅の地について考えたマインドマップである。百宅集落は鳥海ダムの建設計画によって水に沈む運命にある地である。映像とドローイング、それから地図のトレースを用いて一つのボードにまとめた。
“避けることのできない現実と
想像する理想の間で
そうなるならなってるさ、と
そんな声が聞こえる。
声を持たぬ者たちは
選択肢すら与えられず
自然の住人か、遠い誰かか、
それともあなたか。
どこからか泡が流れてくる。
追いついて 追い越して
近づいて 遠ざかる
しかしみな、同じ方へと流れていく。”
(photo: Yoma Funabashi)
瀧谷 夏実
神奈川県出身。秋田公立美術大学1 年。中学卒業後、カナダへ単身留学。昨年の4 月から秋田に生活を移す。現在は多言語の物語やストップモーションアニメーションを創作している。