研究活動等
■著書
- 「情報リテラシー(第3版)」情報教育研究会編 技報堂出版 共著 平成20年3月
■科研費等採択状況
- 「領域横断型PBL演習授業のための自己診断に基づくフィードバックシステムの開発」(科研費 基盤C一般)2019-2021
- 「エンジニアリングデザイン教育のための領域横断型PBL授業設計支援システムの開発」(科研費 基盤C一般)2015-2018
■論文等
- (学位論文)「情景画像中における看板抽出アルゴリズムの開発に関する研究」平成27年3月 (秋田大学)
- (修士論文)「地熱地域における微動による探査技術の基礎的研究」 昭和59年3月 (岩手大学)
- (査読論文)
- 「チームワーク形成ための協調課題の導入が分野横断型PBLに及ぼす影響」, 坂本牧葉, 須藤秀紹, 野村松信: 工学教育 第70巻 第4号 pp.107-117(2022年7月)
- 「Extraction of Character Sequences from Signboards by Using Background Color Information」M. Nomura, T.Suzuki, Y. Kageyama, C. Ishizawa and M. Nishida: Electronics and Communications in Japan, Vol. 98, No.8, pp.57-68 (Aug.2015)
- 「Automatic Extraction of Character Sequence from Electric Signboards in Nighttime Scene Images in Japan」M. Nomura, Y. Kageyama, C. Ishizawa and M. Nishida: Int.J.Soc.Mater.Eng.Resour.Vol.20, No.1, pp.54-58 (Apr. 2014)
- 「背景色情報を活用した看板内の文字列領域抽出法」,野村,鈴木,景山,石沢,西田:電気学会論文誌 C, Vol. 134, No.1, pp.121-130 (2014)
- (国際会議・口頭発表・ポスター発表)
- 「Revelation to 1.4 billion people of China by the development of the Japanese nursing home system」Bao Jichun, Matsunobu Nomura: Oct. 20 -25, 2019, The 26th Tri-University International Joint Seminar & Symposium Prroceeding, (Jiangsu University, China), pp.117-118.
- 「Mass Production and Consumption of Plastic Products Considered from the Perspective of Japanese Lacquer Crafts」Akari Haruyama, Matsunobu Nomura: Oct. 20 -25, 2019, The 26th Tri-University International Joint Seminar & Symposium Prroceeding, (Jiangsu University, China), pp.37-38.
- 「Creative Activity and Solution to the "Vacant House Problem" - Considering Depopulation in Akita, Japan」A. Imamura, M. Nomura: Nov. 4-8, 2018, The 25th Tri-University International Joint Seminar & Symposium Prroceeding, (Chiang Mai University, Thailand), pp.283-285.
- 「A Case Study of Community Revitalization Through Art in Japan」M. Shimazaki, M. Nomura: Nov. 4-8, 2018, The 25th Tri-University International Joint Seminar & Symposium Prroceeding, (Chiang Mai University, Thailand), pp.390 - 392.
- 「Automatic Extraction of Character Sequence from Electric Signboards in Nighttime Scene Images」 M. Nomura, Y. Kageyama, C. Ishizawa and M. Nishida: 22.Nov.2013, ICMR 2013 AKITA(Akita View Hotel, Japan), AP-14, DVD-ROM
- 「Extraction of Character Sequence from Electric Signboards in Night Scene Images」 M. Nomura, Y. Kageyama, C. Ishizawa and M. Nishida: 21.Aug.2012,SICE ANNUAL CONFERENCE 2012 (Akita, Japan), TuP01-07, DVD-ROM,pp.999-1003
- (国際会議・口頭発表)
- 「The held report of International Engineering Design Challenge」Makiba SAKAMOTO, Hidetsugu SUTO, Matsunobu NOMURA, Patchanee PATITAD, Woramol CHAOWARAT WATANABE: Proc. International Symposium on Affective Science and Engineering, submission no. C000017, 4-A-5, 201903, ISBN:978-4-9905104-6-6, Tokyo, Japan, March 17-18, 2019.
- 「Improvement of Processing Speed for Extraction of Character Sequences from Electric Signboards in Nighttime Images」 M. Nomura, Y. Kageyama, C. Ishizawa and M. Nishida: 10.Sep.2014,SICE ANNUAL CONFERENCE 2014 (Sapporo, Japan), WeCT4.2, pp.600-603, DVD-ROM
- (口頭発表)
- 「美術大学におけるプログラミング教育の変遷と事例紹介」,野村 松信,2023年8月,2023PC conference(つくば国際会議場) 論文集,pp.197-198
- 「美術大学におけるプログラミング教育の紹介(1)」,野村 松信,令和5年3月17日,令和4年度第2回芸術科学会東北支部研究会(秋田市・カレッジプラザ)
- 「国際デザインワークショップ(IEDC)の設計と開催報告」,野村 松信,須藤 秀紹,坂本 牧葉,Rugnsiyakull CHAIY, Patchanee PATIAD, Woramol CHAOWARAT Watanabe,Srichanthamit TANAPUN,2019年8月,2019PC conference(甲南大学 岡本キャンパス) 論文集,pp.224-225
- 「エンジニアリングデザイン教育のための領域横断型PBL授業の実践報告と設計」,野村 松信, 須藤 秀紹,坂本 牧葉 ,Rugnsiyakull CHAIY, Patchanee PATIAD, Woramol CHAOWARAT,Srichanthamit TANAPUN,平成30年9月29日,平成30年度第2回芸術科学会東北支部研究会(カレッジプラザ,秋田市)
- 「エンジニアリングデザイン教育のための領域横断型PBL授業の実践報告(2)」,野村 松信 ,須藤 秀紹 ,坂本 牧葉 ,Rugnsiyakull CHAIY, Patchanee PATIAD, Woramol CHAOWARAT,Srichanthamit TANAPUN,平成30年8月,2018PC conference(熊本大学黒髪キャンパス) 論文集,pp.157-158
- 「エンジニアリングデザイン教育のための領域横断型PBL授業の実践報告(1)」,野村 松信 ,須藤 秀紹 ,坂本 牧葉 ,Patchanee PATIAD, Juggapong NATWICHAI , Boonsub PANICHAKARN , Woramol CHAOWARAT,平成29年8月,2017PC conference(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス) 論文集,pp.123-126
- 「情景画像における看板領域抽出処理の改善」藤田、景山、石沢、野村、西田 平成27年3月24日,平成27年電気学会全国大会(東京都市大学 世田谷キャンパス)
- 「情景画像における看板内文字列抽出に関する検討」野村、景山、石沢、西田 平成26年10月11日,平成26年度第2回芸術科学会東北支部研究会(秋田市・カレッジプラザ)
- 「情景画像内における看板領域抽出処理の改善に関する検討(II)」藤田、影山、石沢、野村、西田 平成26年8月22日,電気関係学会東北支部連合大会(山形大学)
- 「看板背景色に依存しない情景画像内の看板領域抽出に関する検討」藤田、影山、石沢、野村、西田 平成26年3月18日,電子情報通信学会(2014年総合大会)(新潟大学)
- 「夜間取得画像の電光看板内文字列抽出の高度化および高速化に関する検討」野村、影山、石沢、西田 平成26年3月11日,情報処理学会(第76回全国大会)(東京電機大学)
- 「夜間取得画像を対象とした電光看板内文字列領域抽出の高度化に関する検討(II)」野村、影山、石沢、西田 平成25年12月2日,2013年度情報処理学会東北支部研究会(秋田大学)
- 「夜間取得画像を対象とした電光看板内文字列領域抽出の高度化に関する検討」共著 平成25年8月28日,2013年映像情報メディア学会年次大会(工学院大学)
- 「看板の背景色情報を活用した看板内文字列領域抽出法に関する検討」共著 平成25年3月6日,第75回情報処理学会全国大会 講演論文集、第2分冊pp.443-444(東北大学)
- 「看板の背景色情報を活用した文字列抽出法に関する検討」共著 平成24年12月3日,平成24年度情報処理学会東北支部研究会(秋田大学)
- 「新設・秋田公立美術大学(仮称)の概要紹介」 平成24年9月29日,平成24年度第2回芸術科学会東北支部研究会(秋田公立美術工芸短期大学)
- 「背景色情報を活用した看板内文字列領域抽出法(2)」共著 平成24年8月31日,平成24年度電気関係学会東北支部連合大会(秋田県立大学)
- 「夜間取得画像を対象とした電光看板内文字列領域抽出に関する検討(2)」共著 平成23年9月 第10回情報科学技術フォーラム講演論文集 pp.233-234 (函館大学)
- 「夜間取得画像を対象とした看板内文字列領域抽出に関する検討」共著 平成23年6月 日本素材物性学会平成23年度年会 講演要旨集 pp.5-6
- 「美術系学生のための造形表現としてのプログラミング教育の実践例」単著 平成23年2月 韓国・コミュニケーションデザイン学研究 第35号 pp.225-232(韓国・コミュニケーションデザイン学会)
- 「オープンソースをベースとした情報教育とプログラミング教育」単著 平成21年4月 韓国・コミュニケーションデザイン学研究 第29号 pp.105-113(韓国・コミュニケーションデザイン学会)
- 「芸術系短大におけるKnoppixを活用したプログラミング教育」単著 平成21年2月 情報処理学会 第98回コンピュータと教育研究報告書 pp.65-68(電通大)
- 「芸術系短大におけるKnoppixを活用した情報教育」単著 平成20年9月 第24回ファジィシステムシンポジウム 講演論文集 pp.248-250
- 「芸術系短大におけるKnoppixを活用した情報教育およびプログラミング教育」単著 平成20年1月 平成19年度情報処理学会東北支部研究会(岩手大)資料番号07
- (研究紀要)
- 「International Engineering Design Challenge 2018の開催報告」, 坂本 牧葉, 須藤 秀紹, 野村 松信, Patchanee PATITAD, Woramol CHAOWARAT, 2019年, 岐阜市立女子短期大学研究紀要 第68輯,pp.53-57
- (実践報告)「領域横断型PBL授業の事例紹介(1) -「IEDC2016 in Thailand」実践報告 -」,野村 松信 ,須藤 秀紹 ,坂本 牧葉 ,Patchanee PATIAD2, Juggapong NATWICHAI , Boonsub PANICHAKARN , Woramol CHAOWARAT5,平成29年3月,秋田公立美術大学研究紀要2016 第4号(ISSN 2188-4099),pp.75-80
- 「Knoppixを活用した情報教育システム構築事例(1)」単著 平成18年12月 秋田公立美術工芸短期大学 紀要 第11号
- 「新情報基礎教育カリキュラムの提案」単著 平成14年12月 秋田公立美術工芸短期大学 紀要 第7号
- 「インターネット・マルチメディアを利用した卒業制作展に関する基礎的研究(1)」単著 平成11年12月 秋田公立美術工芸短期大学 紀要 第5号
- 「芸術分野におけるインターネットによる国際交流に関する基礎的研究」単著 平成11年12月 秋田公立美術工芸短期大学 紀要 第5号
- 「Fuzzy Modeling of Color Quality」共著 平成9年2月 秋田公立美術工芸短期大学 紀要 創刊号
- 「Knoppixを活用した情報教育システム構築事例と評価(1)」単著 平成18年8月 2006PC Conference 論文集
- 「Knoppixを活用した情報教育システム構築事例紹介(1)」単著 平成18年3月 平成17年度 日本知能情報ファジィ学会東北支部研究会 論文集
- 「芸術系短大におけるDBNによるプログラミング教育(2)」単著 平成16年11月 平成16年度 情報処理教育研究集会(主催:名古屋大学)論文集
- 「Education of the Computer Programming for Students in the Junior College of Arts and Crafts」April 30. 2004, CMR-VBL 2004 University of Sfax, Tunisia
- 「芸術系短大におけるプログラミング教育事例(1)」単著 平成16年3月 平成15年度日本知能情報ファジィ学会東北支部研究会 講演論文集
- 「芸術系短大におけるDBNによるプログラミング教育」単著 平成15年11月 平成15年度 情報処理教育研究集会(主催:文部科学省、北海道大学)論文集
- 「芸術系短大における情報教育に関する調査研究(2)」単著 平成15年8月 2003PC Conference 論文集
- 「美術系短大における情報倫理教育に関する調査研究(2)」単著 平成14年8月 第18回ファジィシステムシンポジウム 講演論文集
- 「芸術系短大における情報教育に関する調査研究」単著 平成14年8月 2002PC Conference 論文集
- 「美術系短大における情報倫理教育に関する調査研究(1)」単著 平成13年11月 平成13年度日本ファジィ学会東北支部研究会 第84回ファジィ科学シンポジウム 講演論文集
- 「美術系短大における情報教育カリキュラムに関する調査研究」単著 平成13年9月 日本ファジィ学会 第17回ファジィシステムシンポジウム論文集
- 「美術・工芸の研究・教育のためのLANについて」共著 平成7年12月 情報処理教育研究集会
- 「葛根田地熱地域における蒸気生産井停止前後での微動の変化」共著 第69回物理探査学会
■学内委員会活動等
○平成29年度
○平成28年度
- 学生生活委員会長
- ハラスメント防止等対策委員会
- FD委員会
※過去の活動は,こちらです。
■その他社会活動等
- (財)大学基準協会 短期大学評価委員会分科会委員 平成22年度
- 「秋田美術作家デジタルアーカイヴ」プロジェクト 代表 平成21年度〜22年度
- 芸術科学会東北支部 評議員 平成23年度〜
- 日本知能情報ファジィ学会東北支部 監事 平成13年〜平成29年度
- 日本知能情報ファジィ学会 評議員 平成15年〜18年度
- Co-chair of Public Relations of AFSS2000 in Tsukuba
- ファジィシステムシンポジウム2000 実行委員 平成12年
- 教育と地域の情報化を考えるシンポジウムin秋田 実行委員 平成12年
- 中小企業情報創造発信強化支援事業委員 平成10年度
- 秋田市(仮称)拠点センター基本設計等策定委員 平成8年度
- 社会研究講座「情報化社会の問題点について考える」講師 県立能代高等学校 平成24年10月31日
- 韓国・大邱大学校造形芸術大学視覚デザイン学科NURI*事業特別講義「情報システムの歴史」講師 平成21年5月
(*NURI:New University for Regional Innovation)
- 平成20年度〜 公開講座「楽しいプログラミング」講師 平成20年10月
- Will Project社会人講話講師 平成19年度〜23年度(県立能代高等学校)
- 地域雇用創造推進事業(新パッケージ事業)講師 平成20年9月〜10月(秋田市商工部)
- 県立リハビリテーション・精神医療センター次期医療情報システム調達企画提案競技審査委員 平成20年10月(県立リハビリセンター)
- 地方独立行政法人 秋田県立病院機構(仮)財務会計及び人事給与システム導入支援業務委託候補者選定委員会委員 平成20年8月(秋田県健康福祉部)
- 地域雇用創造推進事業(新パッケージ事業)講師 平成20年2月〜3月(秋田市商工部)
- 県立リハビリテーション・精神医療センター物流管理システム構築業務企画提案競技審査委員 平成19年9月(県立リハビリセンター)
- 横断的視点による個別システムの維持管理費用削減策策定業務企画提案審査委員 平成19年7月(秋田県庁)
- 県立リハビリテーション・精神医療センター医療情報システム実態調査業務企画提案競技審査委員 平成19年7月(県立リハビリセンター)
- 平成19年度 高大連携事授業(前期)「かたちづくる世界(第3回)」講師 平成19年6月 カレッジプラザ(秋田市中通)
- 平成17年度〜18年度 高大連携事授業(後期)「かたちづくる世界(第1回)」講師 カレッジプラザ(秋田市中通)
- 平成17年度 高大連携事業スペシャル講義「情報のデザイン」講師 平成17年7月 仁賀保高等学校
- 平成14年度 公開講座「JavaScript入門」講師 平成15年2月,3月
- 新教科「情報」現職教員等講習会 講師 平成12年〜14年度
- 文部省補助事業「情報活用能力養成講座」講師 平成9年〜12年
- 「パソコンボランティア養成講座」講師 平成11年
- アトリエももさだ市民講座「パソコン講座・インターネット講座」講師 平成8年〜10年
- ふるさと子どもドリームアップ支援事業 「コンピュータグラフィック講座」講師 平成12年11月 泉中学校
- 秋田市工芸デザイン講習会 講師 平成12年11月 アトリエももさだ
- ふるさと子どもドリームアップ支援事業 「パソコン講座」講師 平成11年11月 八橋小学校
- 講演「インターネットに接続した大学の体験談」 平成7年10月 秋田大学
- 秋田公立美術大学附属高等学院校長(平成29年4月〜令和2年3月)
- 放送大学(秋田学習センター) 講師(平成29年度)
- 秋田日独協会 副会長/事務局長
- 認定マルチメディア講師(情報デザイン)<No.102034>平成15年1月1日
- 測量士補
- 柔道2段
前ページへ