牛久大仏

大仏といえば、奈良や鎌倉の大仏を思い浮かべる方がほとんどだと思います。 私自身も最近まで知らなかったのですが、 茨城県牛久市に大仏がありました。「牛久大仏」と呼ばれていて奈良の大仏が 手の平に乗るほどの大きさで、自由の女神像の約3倍の120mもあるそうです。 1989年に着工、1993年に完成した比較的新しいものです。 その迫力ある姿は遠方からでも目にすることができ、夜ライトアップされた姿はとても 不思議な光景です。 胎内は光の世界など5層に分かれており、地上85mまではエレベーターで 昇って見学できます。周りには庭園があり季節ごとの花が一面に咲き、 小動物園では猿の演芸、ウサギやリスと触れ合う広場もあります。 ・自由の女神:40m  ・奈良大仏:14.9m

戻る