角館
マネジメント人材育成講座「地域素材を活かして角館で新しいコトをつくりましょう」
- [新着]
- プロジェクトに関するお知らせ一覧
- [日程]
- 6月23日~2017年2月
- [スケジュール]
- プロジェクトに関するスケジュール
- [拠点]
- 仙北市角館
- [担当]
- 阿部由布子(秋田公立美術大学ビジュアルアーツ専攻助教)
企画協力:矢津吉隆(美術家/京都アートホステルクマグスク代表)
地域アドバイザー/企画運営:佐藤励(彫刻家・有限会社角館きがた) - [概要]
- カリキュラムは、受講者に体験的な学びの機会を提供することを柱としています。受講者は、座学で知識を得るのみならず、先行事例の現地視察や実践者とのディスカッションを通じて、地域型アートプロジェクトに関する理解を体験的に深めることができます。カリキュラム中盤からは、観光地におけるアートプロジェクトの成功実績を有する矢津吉隆(美術家/アートホステル クマグスク 代表)とともに、受講者が角館人としての強みを持ち寄って、“角館の新しいおもてなし” を表現する体験型の展覧会(名称未定)を企画・実施。そうして自分たちで創りあげた新しい芸術価値を、ローカルメディアや同事業内の他のプロジェクトとの連携を通じて域外へ発信する過程もまた、受講者に地域型アートプロジェクトの目的や意義を再認識させる経験となることでしょう。
- 6/23(木) 角館、東北、日本―新しい価値から生まれる未来
- 6/30(木) 黒石商店街の取り組みに学ぶ
- 7/7(木) 十和田市中央商店街の取り組みに学ぶ
- 7/14(木) 角館においてできること(1)
- 7/20(水) クマグスクに学ぶ
- 7/21(木) イベントの企画をつくる
- 8/9(火) イベントの実施体制をつくる
- 8/25(木) イベントの広報計画をつくる(1)
- 9/15(木) イベントの広報計画をつくる(2)
- 9/29(木) イベントをつくる(1)
- 10/6(木) イベントをつくる(2)
- 10/20(木) イベントをつくる(3)
- 11/21(月) イベントの設営
- 11/23(水・祝) イベント/オープニング
- 11/23(水・祝) AKIBI plus 2016 芸術価値創造拠点 交流会
- 11/28(月) イベントの撤収
- 12/1(木) イベントの成果検討
- 2/4(土)-2/5(日)角館の文化遺産『むじんこ』未来計画
- [応募要項]
- ※「A各拠点密着型」の応募は締切ました。
●地元行政や経済団体の職員・街づくりや地域課題への取り組み、アートプロジェクトの企画・運営に関心のある地元住民
(1) 自由参加をのぞく講座のうち8割以上に出席できる
(2) 遠方の視察に自費で参加できる
(3) 積極的な発言と関与
※講座内で企画される『角館の地域課題に対応するアートプロジェクト』の体験型展覧会に関連して、広報、展示環境の整備、作品の制作、記録作成、経理、観客誘導 などのタスクが発生するため、これらも取り組むこと